絶景街道を駆け抜ける
各情報は2019年03月時点の情報です。変更となる場合がございます。
日本最高峰への疾走ドライブ
富士山スカイライン 【通行料金】無料
日本一の絶景を目指して
雄大な富士山を駆け上がる
世界文化遺産に登録され、さらに人気が高まった霊峰・富士。山麓から富士山富士宮口5合目までを結ぶ通行無料の道路は「富士山スカイライン」(正式名称は表富士周遊道路)と称され、車で標高2400メートルまで駆け上がれる。自家用車で行ける国内最高地点としても知られている。総延長は34・5キロ。御殿場市から富士宮市へいたる南側山麓21・5キロを周遊区間、2合目から5合目までの13キロを登山区間としている。
周遊区間ではすそ野に広がる原生林を走り抜ける爽快なドライブが楽しめ、登山区間に入ると、中盤からはつづら折りのヘアピンカーブが頻出。目前に迫る大迫力の富士山と、眼下に広がる絶景を同時に拝める、ぜいたくなドライブコースといえる。
終着点の5合目から望む景観の美しさは、季節や時間を問わず訪れる者の心を揺さぶるほど。早朝は運がよければ眼下に雲海が広がり、日中は遠く静岡市の街並みと駿河湾までの絶景を見渡せる。夕刻にはそれらが赤々と染まり、夜のとばりがおりれば夜景が煌めき、やがて頭上には満天の星が姿を現わす。
御殿場高原 時之栖
日常の疲れを癒やしながら 富士山の絶景を堪能
富士山のふもとにたたずむリフレッシュリゾート施設。ホテルの3〜5Fからは富士山が一望できる。「天然温泉気楽坊」は、死海の塩風呂や炭酸泉、備長炭釜風呂など、種類も豊富な日帰り温泉。さまざまな湯に浸かり心ゆくまで満喫したい。
国の名勝および天然記念物。高さ約20メートル、幅約150メートルにわたって馬蹄形に広がり、崖面の各所から湧き出た水が、まるで白糸を垂らしたような美しさを見せる。
標高1,世界遺産の構成資産のひとつとして登録された神社。本殿、拝殿、楼門などは徳川家康が寄造営し、富士山の噴火を鎮めた御神徳によって崇敬を集めている。毎年5月4~6日の流鏑馬まつりには約8万人が参拝。
標高600メートルほどに位置する広大な牧場。引き馬や羊の放牧、牛の乳しぼりといった動物とのふれ合いが楽しめる。自家製の牛乳を使用し、バターやチーズ、クッキーなどを手作りできる体験教室が人気。
ドライブコンサルタントでは掲載のプランをベースにあなたの旅行プランをつくることができます。