絶景街道を駆け抜ける
各情報は2022年03月時点の情報です。変更となる場合がございます。
山岳の春の風物詩
重厚な雪壁の間を走り抜ける
八幡平アスピーテライン【開通予定】4月15日(金)10:00~ ※天候により通行止めになる場合あり
【通行時間】平時24時間、夜間通行止め期間8:30~17:00(5月下旬頃まで)【通行料金】無料
春の開通が待ち望まれる 見どころ豊富な景勝道路
八幡平(はちまんたい)アスピーテラインは、岩手と秋田にまたがる八幡平を横断する全長約27㎞の山岳道路。東北屈指の景勝道路として知られ、雄大な景色を求め春から秋にかけて多くの観光客が訪れる。11月からの冬期閉鎖を経て開通とともに話題となるのが、春の風物詩「雪の回廊」だ。
東北自動車道松尾八幡平ICを出て約20分、県道23号線へ。雪原や、清々しい空気をまとったブナ林の間を一気に駆け上がっていく。なだらかな地形で視界が開けた所が多いため、走行中もめくるめく絶景が味わえる。御在所(ございしょ)のゲートをくぐったら、ここからが本番。次第に雪壁が現われ始め、山頂に近づくにつれその高さは増していく。両側を覆う白い壁と青い空とのコントラストが圧巻だ。山頂近くの八幡平山頂レストハウスで、しばしの休憩を。残雪の樹林と麗しい岩手山の姿を拝みたい。
ワインディングを走り抜け、秋田方面へ。沿道には温泉が点在しており、今期最後の雪見風呂の誘惑も捨てがたい。全国に複数ある「雪の回廊」のなかでも、八幡平は5月中旬まで長期楽しめるのが魅力。季節が交錯する今だけの美景は必見だ。
八幡平山頂散策路
樹林や湿原、火山湖など壮大な大自然の見どころが凝縮
八幡平山頂を起点とした遊歩道。八幡沼、ガマ沼などの沼群を中心としたコースが設けられており、最短1時間ほどのハイキングが楽しめる。一帯は高山植物の宝庫で、初夏には、ミズバショウやニッコウキスゲ、ワタスゲなどの可憐な姿を目にすることができる。秋の紅葉もおすすめ。
八幡平のふもとにある桜の名所。開花予想時期は4月下旬~5月上旬なので、雪の回廊と合わせて訪れたい。桜以降も、藤やヤマボウシなど季節の花々が楽しめる。
岩手のブランド肉を使った料理や盛岡冷麺など、地元産の食材を使ったご当地グルメが味わえることで評判が高いSA。異なるメニューが楽しめる下りのSAも人気。
上り「いわて短角和牛ビーフdon」1,580円。岩手山フードコート(岩手山SA・下り)「杜仲茶ポークの豚焼肉丼」830円。
※営業時間・メニューは季節などによって変更あり。公式サイトをご確認ください。
https://www.driveplaza.com/sapa/
温もりあふれる木造りの物産館。地元の新鮮な野菜や旬の山菜をはじめ、農産加工品や工芸品が並ぶ。飲食施設も併設し、地産地消のメニューなどが人気。