絶景街道を駆け抜ける
各情報は2022年09月時点の情報です。変更となる場合がございます。
黄金色に輝く光のシャワーを浴びて
秋、まっ盛りの街道を快走する
甲州街道のいちょう並木 【通行時間】 24時間 【通行料金】 無料
※雨などの影響により交通規制が発生する場合があります。お出かけの際には必ず最新の道路交通情報をご確認ください。
八王子の秋の風物詩
90年以上の歴史ある並木
東京都中央区を起点に、山梨方面へと延びる約230㎞の国道20号は、江戸幕府によって整備された五街道のひとつ「甲州街道」の呼び名でなじみ深い。その八王子市内を走る道沿いには約770本ものいちょうが立ち並び、道行く人の目を楽しませる。秋の陽気に誘われて、八王子へと車を走らせよう。
このいちょうは、1929年に多摩御陵の造営記念に植樹されたもの。「日本三大並木」に数えられるほか、天然記念物にも指定され、90年以上にわたり大切に守られている。スタートは追分町交差点付近で、ここからJR「高尾」駅付近までの約4㎞はまさにゴールデンルート。さわやかな秋風と黄金色の葉をすり抜ける陽光を浴びながら、このままどこまでも走り続けたい気分だ。ただし、銀杏拾いや写真撮影に夢中の歩行者もみられるので、特に交差点辺りの走行には十分注意を払いたい。
例年の見頃は、11月中旬から12月上旬にかけて。街灯りにいちょうが照らされる夜のドライブも捨てがたい。車を停めて陵南公園の南浅川沿いを散策しながら、陽が沈みゆくのをゆっくりと待つとしよう。
第43回 八王子いちょう祭り
11月19日(土)・20日(日)に開催
関所をたどりながらいちょう狩りを楽しむ
毎年秋に開催される市民祭り。陵南公園付近をメインに、東は追分町交差点から西は小仏関跡までが会場となる。関所オリエンテーリングや屋台のほか、名物・クラシックカーパレードは今年は規模を縮小して開催。当日は交通規制があるほか駐車場が混み合うため、直前の情報を要チェック。
東京都八王子市 甲州街道沿い
042-668-8383(八王子いちょう祭り祭典委員会)
https://www.ichou-festa.org/
※2022年9月上旬の情報です。最新の情報は公式サイトよりご確認ください。
高尾山の玄関口にある温泉施設。露天の「天然温泉 露天岩風呂」や檜風呂、珍しい炭酸風呂など、7つの風呂が楽しめる。季節のメニューも豊富な食事処もあり。入館料1,000円。土・日曜、祝日、繁忙期1,200円。
地元で30年以上愛されるフレンチの店。日替ランチ1,750円、「おまかせフルコース」5,500円~など、本格コース料理をカジュアルに楽しめる。季節限定のメニューは必食。
フランス・アルザス地方で修業したオーナー手作りの、ハムやソーセージなどが豊富に並ぶ。100g単位で量り売りが可能なので、いろんな種類の食べ比べを楽しんでみては。
ドライブコンサルタントでは掲載のプランをベースにあなたの旅行プランをつくることができます。