トップ > 御上神社
    
    御上神社
孝霊天皇時代、三上山を神体として祀ったのが当社の始まりとされ、718年に現在の場所に社殿が造営されたと言われる。境内には、鎌倉時代後期の造営と推定される本殿(国宝)のほか、木造狛犬・拝殿・楼門(いずれも重要文化財)など、多くの貴重な文化財が存在する。
| 所要時間 | 1.0 時間 | 
- 国宝
- 重要文化財
| 都道府県 | 滋賀県 | 
| 住所 | 滋賀県野洲市三上838 | 
| アクセス | 名神高速道路「栗東IC」から15分 | 
| ホームページ | 
周辺スポット
 
           
           
          