トップ > 勝興寺
    
    勝興寺
勝興寺は1471年創建の浄土真宗本願寺派の寺院で、境内には多くの文化財を有する。総門や唐門が国の重要文化財に指定されているほか、本堂は2022年に国宝に指定された。戦国時代、勝興寺は浄土真宗が社会に大きな影響を持つ中、越中一向一揆の中心勢力として猛威を振るった。 ※一向一揆:戦国時代に浄土真宗本願寺派の信徒による権力への抵抗活動
| 所要時間 | 0.5 時間 | 
- 国宝
- 重要文化財
| 都道府県 | 富山県 | 
| 営業時間 | 9:00~16:00 | 
| 料金 | 500円(中学生以下無料) | 
| 住所 | 富山県高岡市伏木古国府17番1号 | 
| アクセス | 能越自動車道「高岡北IC」から15分 | 
| ホームページ | 
周辺スポット
 
           
          