津久井城は鎌倉時代に筑井氏によって建てられたと言われ、戦国時代の後北条氏の頃に本格的な城として使われるようになった。交通の要衝にあったため、後北条氏が武田氏の侵攻に備えるうえで重要視された。1590年の小田原征伐の際、徳川家康の家臣・平岩親吉らによる攻撃で落城し、そのまま廃城になった。
ドライブコンサルタントトップ
出光おでかけ部
旅行プランを作る
お出かけドライブ情報
絶景街道を駆け抜ける
おでかけ部