トップ > 慈雲寺
慈雲寺
慈雲寺は、諏訪大社下社の大祝(神職のひとつ)・金刺満貞が鎌倉の建長寺の僧侶・一山一寧を招聘して1300年に創建され、創建以降、鎌倉や京都の有名寺院の高僧が住職として招かれた。戦国時代には甲斐国「桂林寺」から天桂玄長禅師が招かれた縁で、甲斐の武将・武田信玄が境内を整備した。そのため寺紋は武田菱が用いられ、現在でも境内の各所で見ることができる。
| 所要時間 | 0.5 時間 |
| 都道府県 | 長野県 |
| 住所 | 長野県諏訪郡下諏訪町東町中606 |
| アクセス | JR下諏訪駅から徒歩20分 |
周辺スポット