トップ > 通潤橋
通潤橋
通潤橋は、水不足に悩む白糸台地への配水のために江戸時代末期の1854年に造られた石造りのアーチ橋で、国の重要文化財に指定されている。水路に詰まった土砂を追い出すために行われる放水が美しい。放水は2016年の熊本地震以降中止されていたが再開された。
| 所要時間 | 0.5 時間 |
- 重要文化財
| 都道府県 | 熊本県 |
| インフォメーション | 例年、放水は4月から11月まで。毎日13時から15分間実施。 |
| 住所 | 熊本県上益城軍山都町 |
| アクセス | 九州中央自動車道「山都中島西IC」から10分 |
周辺スポット