トップ > 十輪寺
十輪寺
十輪寺は850年に創建された天台宗の寺院で、平安時代の歌人で六歌仙のひとりとされる在原業平が晩年はこの寺で隠棲したという言い伝えから「なりひら寺」とも呼ばれる。また、境内にある樹齢200年の桜は「なりひら桜」と呼ばれ親しまれている。応仁の乱で建物の多くは焼失したが、江戸時代に再興された。
| 所要時間 | 1.0 時間 |
| 都道府県 | 京都府 |
| インフォメーション | 例年、3月下旬から4月上旬に桜の見ごろを迎える。 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 400円 |
| 住所 | 京都府京都市西京区大原野小塩町481 |
| アクセス | 京都縦貫自動車道「大原野IC」から10分 |
周辺スポット