トップ > 縫ノ池
    
    縫ノ池
縫ノ池は中央部の小島に神社がある小さな池で、平安時代末期の伝承に名前が出てくる歴史ある池である。この地域は九州有数の穀倉地帯であり、灌漑用水や飲料水として地下水を利用し続けた結果、1958年に池は干上がってしまった。その後、2001年から水道水源を川の水に切り替えたところ、水が再び湧くようになり現在では水が満たされた美しい姿を見ることができる。
| 所要時間 | 0.5 時間 | 
| 都道府県 | 佐賀県 | 
| 住所 | 佐賀県杵島郡白石町湯崎 | 
| アクセス | 長崎自動車道「武雄北方IC」から20分 | 
周辺スポット
 
           
          