トップ > 催馬楽神楽(鷺宮神社)
催馬楽神楽(鷺宮神社)
国の重要無形民俗文化財。「催馬楽」とは、平安時代に広く流行した歌謡で、この神楽の各曲目で歌われる。曲目は十二座形式になっており、大半は記紀(『古事記』と『日本書紀』)の神話を題材としている。演劇的な要素の強い江戸神楽に対し、演劇的な要素が無い舞踊劇であるのが特徴。
所要時間 | 2.0 時間 |
- 重要文化財
都道府県 | 埼玉県 |
開催日 | 1月1日(歳旦祭)、2月14日(年越祭)、4月10日(春季祭)、7月31日(夏越祭)、10月10日(秋期祭)、12月初酉日(大酉祭) |
開催時間 | 11時~15時 ※年によって変動有 |
住所 | 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1 |
アクセス | 東武線「鷺宮駅」から徒歩8分 |
ホームページ |
周辺スポット