日本最古と伝わる時計台。明治4年(1871年)の建設当時は太鼓を鳴らして時を知らせていた。出石藩の藩医であった池口忠恕が大病になった際に地域の人々が平癒を願ってくれたことのお礼としてオランダ製の時計を購入し、1881年に現在の時計台の姿となった。現在は午前8時と午後1時に太鼓の音が流される。
ドライブコンサルタントトップ
出光おでかけ部
旅行プランを作る
お出かけドライブ情報
絶景街道を駆け抜ける
おでかけ部