慶長9年(1604年)の築城とともに城下町も整備され、出石の町並みが形成された。小出氏、松平氏、仙石氏と城主を代えながら270年にわたって栄えた。現在でも見事な石垣はそのまま残り、やぐら等が復元されている。一番の見所は最上段にある稲荷神社からの展望で、春には桜の名所となる。
ドライブコンサルタントトップ
出光おでかけ部
旅行プランを作る
お出かけドライブ情報
絶景街道を駆け抜ける
おでかけ部