トップ > 函館奉行所
函館奉行所
江戸幕府末期に外国に対して日本各地の港が開放されたことに伴い、函館奉行所は箱館開港に伴う統治・防衛・対外交渉のために江戸幕府によって1864年に建設された。江戸幕府崩壊後、新政権樹立を目指す勢力と旧幕府勢力とで争われた戊辰戦争の最後の戦いとなった箱館戦争では、土方歳三や榎本武揚らがここに立てこもり最後の抵抗を試みた。1871年、明治政府によって奉行所は解体されたが、1983年以降発掘調査が進められ、多くの資料をもとに当時の材料を用いて忠実に復元された。なお、復元された領域は、当時の3分の1ほどである。
所要時間 | 1.0 時間 |
都道府県 | 北海道 |
営業時間 | 9:00~18:00(11月~3月は17:00まで) |
定休日 | 12/31~1/3 |
料金 | 大人500円、小学生以上250円 |
電話番号 | 0138-51-2864 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町44番3号 |
アクセス | 市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分 |
ホームページ |
周辺スポット