トップ > 釈尊寺
    
    釈尊寺
奈良時代の神亀元年(724年)に行基が開き、聖徳太子が作ったとされる聖観音を祀ったと伝えられている。天台宗布引釈尊寺「布引観音」は、千曲川のほとりから険しい山道の参道をのぼる。「牛に引かれて善光寺参り」の布引伝説でも有名。岩山の崖に築かれた観音堂、中にある「宮殿」は鎌倉前期に建造されたもので国の重要文化財に指定されている。
| 所要時間 | 0.5 時間 | 
- 重要文化財
| 都道府県 | 長野県 | 
| 住所 | 長野県小諸市大久保2250 | 
| アクセス | 上信越自動車道「小諸IC」から8分、下車徒歩10分 | 
周辺スポット
 
           
           
          