トップ > 大徳寺
大徳寺
1315年に創建された京都で有数の規模を誇る禅宗寺院。多くの名僧を輩出し、茶文化とも縁が深く、日本の文化に多大な影響を与えてきた。多くの文化財を有しており、豊臣秀吉が千利休に切腹を命じるきっかけになった三門(重要文化財)など見どころが多い。境内には24の塔頭があり、そのうち4つが常時公開されておりその他は不定期で特別に公開される。 ※塔頭:大寺院の境内にある庵や小寺
| 所要時間 | 0.5 時間 |
- 国宝
- 重要文化財
| 都道府県 | 京都府 |
| 営業時間 | 終日開放 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 無料 |
| 住所 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町53 |
| アクセス | 市営地下鉄「北大路駅」から徒歩10分 |
| ホームページ |
周辺スポット