松代藩の中級藩士・山寺常山の邸宅。常山は藩主・真田幸貫からの信頼を受けた人物で、藩士に兵学を教えるなど藩政に尽力した。現在、敷地内には表門(江戸時代末から明治時代初期に建築されたと推定される)と書院(大正時代末から昭和時代初期に建築されたと推定される)が遺されている。
ドライブコンサルタントトップ
出光おでかけ部
旅行プランを作る
お出かけドライブ情報
絶景街道を駆け抜ける
おでかけ部