トップ > 出雲大社
    
    出雲大社
出雲大社は紀元前の創建といわれ、日本神話と関係が深く古代から杵築大社と呼ばれていたが1871年(明治4年)に出雲大社に改称された。国宝に指定されている本殿は大社造と呼ばれる建築形式で、伊勢神宮の神明造とともに神社本殿建築の二大形式である。ほかにも楼門や銅製鳥居など多くの建造物が国の重要文化財に指定されている。
| 所要時間 | 1.0 時間 | 
- 定番
 - 世界遺産
 - 国宝
 
| 都道府県 | 島根県  | 
      
| 営業時間 | 終日開放  | 
        
| 定休日 | 無休  | 
      
| 料金 | 無料  | 
      
| 電話番号 | 0853-53-3100  | 
      
| 住所 | 島根県出雲市大社町杵築東195  | 
      
| アクセス | 山陰自動車道「出雲IC」から20分  | 
      
| ホームページ | 
周辺スポット