トップ > 田川市石炭・歴史博物館
田川市石炭・歴史博物館
田川市石炭・歴史博物館は三井田川鉱業所伊田竪坑の跡地にある博物館である。三井田川鉱業所は1900年(明治33年)に三井が買収して創業した炭鉱で、1910年に伊田竪坑が完成すると筑豊地域最大の炭鉱に成長し、国内産業や地域の発展をけん引した。現在、屋外には炭坑で使用された大型機械類や復元された炭坑住宅が展示されているほか、隣接する石炭記念公園では1909年に完成した高さ45メートルの煙突と竪坑櫓の姿を見ることができる。
所要時間 | 1.5 時間 |
都道府県 | 福岡県 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3 |
料金 | 一般400円、高校生100円、小中学生50円 |
電話番号 | 0947-44-5745 |
住所 | 福岡県田川市伊田2734−1 |
アクセス | JR・平成筑豊鉄道「田川伊田駅」から徒歩8分 |
ホームページ |
周辺スポット