トップ > 大安寺
大安寺
応永年間(1394年~1428年)創建。室町時代の歌人・牡丹花肖柏の供養墓や、利休好みの名品「虹の手水鉢」など堺の文化の深さを物語る品々も残され、中でも本堂内部4室にわたって描かれた障壁画は圧巻。これらは国の重要文化財に指定されている。
所要時間 | 0.5 時間 |
都道府県 | 大阪府 |
インフォメーション | 内部非公開 堺文化財特別公開時にのみ公開
|
住所 | 大阪府堺市堺区南旅篭町東4丁-1-4 |
アクセス | 阪堺線「御陵前駅」から徒歩10分 |
ホームページ |
周辺スポット