トップ > 太皷谷稲成神社
太皷谷稲成神社
1773年、津和野藩7代藩主・亀井矩貞が、藩の安寧を祈願し京都の伏見稲荷大社から分霊を受けて創建した。当初は藩主だけが参拝できる城内社だったが、明治時代以降は一般庶民も参拝できるようになった。日本五大稲荷の一つに数えられ、全国の「稲荷神社」のなかで唯一「稲成」と表記する。参道には約千本の鳥居が連なる。
| 所要時間 | 1.0 時間 |
| 都道府県 | 島根県 |
| 営業時間 | 終日開放 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 無料 |
| 住所 | 島根県鹿足郡津和野町後田409 |
| アクセス | 中国自動車道「小郡IC」から70分 |
| ホームページ |
周辺スポット