トップ > 磐台寺(阿伏兎観音)
磐台寺(阿伏兎観音)
磐台寺は、992年に花山天皇により創建された寺院。1185年の源平合戦で被害を受け荒廃したが、1570年に毛利輝元が再建して以降は歴代藩主によって保護を受けた。岬の断崖に建つ朱色の観音堂は国の重要文化財に指定されており、歌川広重の浮世絵をはじめとする風景画などの題材として数多く取り上げられている。観光船からは洋上から美しい姿を見る事ができる。
| 所要時間 | 0.5 時間 |
- 重要文化財
| 都道府県 | 広島県 |
| インフォメーション | 地図上のピンの位置は駐車場を示す。ここから徒歩3分 |
| 営業時間 | 8:00~17:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 100円(小学生50円) |
| 住所 | 広島県福山市沼隈町大字能登原 |
| アクセス | 山陽自動車道「西藤IC」から40分 |
周辺スポット