トップ > 清水大師寺
    
    清水大師寺
堂床山の中腹にある清水大師寺は、812年に弘法大師によって創建された。女性加護の寺院で、本堂につながる階段は女性の厄年と同じ33段で、本堂には女性の象徴「胎(子宮)」を意味する胎蔵界の大日如来が本尊として鎮座している。また境内には宿坊もあり、宿泊することができる。
| 所要時間 | 0.5 時間 | 
| 都道府県 | 島根県 | 
| 営業時間 | 終日開放 | 
| 住所 | 島根県大田市温泉津町 小浜イ-408 | 
| アクセス | 山陰自動車道「湯里IC」から15分 | 
| ホームページ | 
周辺スポット
